
「忘却バッテリー」って打ち切りって本当?

いえ、打ち切りになってませんよ。前作は打ち切りのような終わり方でしたが。
打ち切りの噂には4つの理由があったんです。
この記事では、なぜ「忘却バッテリー打ち切り」なんて噂が出回ったのか、その理由を詳しく解説しますね。
現在の連載状況はもちろん、今後の展開予想や原作の完結状況、「つまらない」という声についても、しっかり掘り下げていきます。
この記事でわかること
- 「忘却バッテリー」が打ち切りではない現状
- 原作の完結はいつ頃になりそうか
- 「つまらない」と言われることがある理由
早速解説していきます。
忘却バッテリーは打ち切りではない現在の連載状況
何度もお伝えしますが、「忘却バッテリー」は打ち切りになっていません。
そのうえで、現在の連載状況について、気になるポイントをまとめました。
この章で解説
- 2025年4月現在も連載継続中
- 単行本は21巻まで発売済み
- アニメ2期制作も決定済み
それぞれ詳しく見ていきましょう!
2025年4月現在も連載継続中
まず、「忘却バッテリー」の連載状況からお伝えしますね。
「忘却バッテリー」は2025年4月時点でも、「少年ジャンプ+」で隔週木曜日に更新が続いていますよ。
2018年4月26日から連載が始まって以来、打ち切りや終了のお知らせは出ていません。
安定して新しいお話が届いているのは、嬉しいポイントではないでしょうか。
年 | 連載状況 | 主な出来事 |
---|---|---|
2018年 | 連載開始 | 少年ジャンプ+でスタートしました |
2024年 | 連載継続 | 150話以上のお話が公開されましたね |
2025年 | 連載継続 | 170話を超えて、最新話も配信中です |
「少年ジャンプ+」のアプリや公式サイトで最新話が読めるので、これからもストーリーを追いかけやすいですね!
単行本は21巻まで発売
次に、単行本の情報についてです。
「忘却バッテリー」の単行本は、2024年12月4日に記念すべき20巻が発売されました。 そして、2025年の春にはすでに21巻も刊行されています。
- 20巻発売日:2024年12月4日
- 21巻発売日:2025年春
巻数と発売日をまとめてみました。
巻数 | 発売日 | 発売間隔(日数) |
---|---|---|
1巻 | 2018年9月4日 | – |
2巻 | 2018年12月4日 | 91 |
3巻 | 2019年3月4日 | 90 |
4巻 | 2019年6月4日 | 92 |
5巻 | 2019年8月2日 | 59 |
6巻 | 2019年12月4日 | 124 |
7巻 | 2020年5月13日 | 161 |
8巻 | 2020年9月4日 | 114 |
9巻 | 2021年3月4日 | 181 |
10巻 | 2021年6月4日 | 92 |
11巻 | 2021年8月4日 | 61 |
12巻 | 2022年1月4日 | 153 |
13巻 | 2022年5月2日 | 118 |
14巻 | 2022年9月2日 | 123 |
15巻 | 2023年3月3日 | 182 |
16巻 | 2023年8月4日 | 154 |
17巻 | 2024年1月4日 | 153 |
18巻 | 2024年6月4日 | 152 |
19巻 | 2024年9月4日 | 92 |
20巻 | 2024年12月4日 | 91 |
21巻 | 2025年4月4日 | 121 |
物語では、高校野球の大会が佳境に入っています。
主要キャラクターたちの成長や、手に汗握る勝負の行方が描かれていますよ。
アニメ2期制作も決定済み
さらに嬉しいお知らせとして、アニメの情報です!
アニメ「忘却バッテリー」の第2期制作が、正式に発表されました。
第1期は2024年の4月から7月にかけて放送されて、とても好評でしたね。 その人気を受けて、続編の制作が決まったのです。
アニメの展開を整理すると、こんな感じです。
期 | 放送時期 | 制作会社 | 主な内容 |
---|---|---|---|
第1期 | 2024年4月~7月 | MAPPA | 全12話が放送されました |
第2期 | 放送時期未発表 | MAPPA | 制作が決まっています! |
第2期がいつから放送されるのか、どんな内容になるのか、詳しい情報はこれから発表される予定です。
原作もアニメも、今後の新しい展開から目が離せない状況が続いています。楽しみですね!
忘却バッテリーが打ち切りと噂された理由4つ
「忘却バッテリー」が打ち切りになるのでは?という噂が流れたことがありました。
なぜそんな噂が出たのか、主な理由を4つ挙げてみます。
この章で解説
- 前作「ブタイゼミ」が2巻で終了したから
- 休載期間が4週間続いた時期があったから
- ジャンプの野球漫画は打ち切りが多いというジンクスがあるから
- 検索すると「打ち切り」と表示されるから
これらの理由について、一つずつ解説します。
前作「ブタイゼミ」が2巻で終了
打ち切りの噂が出た背景の一つに、作者のみかわ絵子先生の前作が関係しています。
前作の「ブタイゼミ」は、残念ながら単行本2巻で終了してしまったのです。 このことが、「忘却バッテリー」も同じように早く終わってしまうのでは?と一部で心配される原因になりました。
一応公式では、ブタイゼミは打ち切りではなく、『完結』と言われていますね。
ただ、、、
主要なキャラクターの目標(例:全国大会など)が完全には描かれず、物語が途中で終わったように感じられる。伏線やサブキャラクターのエピソードが未回収のまま終了。
と「打ち切りじゃないか?」という終わり方をしています。
作品名 | 巻数 | 終了理由 | 備考 |
---|---|---|---|
ブタイゼミ | 2巻 | 完結(打ち切り?) | 2巻で終了 |
忘却バッテリー | 21巻以上(2025年春時点) | 連載継続中 | アニメ化もされました! |
前作の結果は少し残念でしたが、「忘却バッテリー」は順調に連載が続いています。状況は全く違いますね。
休載期間が4週間続いた時期あり
連載がしばらくお休みになったことも、打ち切り説につながったようです。
2023年の11月16日から12月14日にかけて、4週間連続で新しい話が公開されない時期がありました。
「忘却バッテリー」は隔週連載なので、お休みと連載のタイミングが重なると、1ヶ月近く間が空いてしまうことがあるのです。
この期間、新しい情報が出なかったことで、「もしかして連載が終わっちゃうの?」と誤解する人が増えてしまったのでしょう。
実際の休載期間は以下のとおりです。
期間 | 状況 | 休載理由・背景 | 誤解の要因 |
---|---|---|---|
2023年11月16日~12月14日 | 4週間連続休載 | 公式からの明確な理由発表はなし。隔週連載+休載が重なったことで長期空白に | 新話が1ヶ月近く出ず、ネットで打ち切り説が拡散 |
2024年2月~4月 | 断続的な休載あり | アニメ化準備や作者の多忙が主な理由と推測される | アニメ化直前のため「連載終了?」と心配する声が増加 |
2023年1月・5月・11月など | 単発休載 | ネームの描き貯め、スケジュール調整、コロナなどが理由として公式発表あり | 休載告知があるたびに「打ち切り?」と話題化 |
2025年3月20日 | 休載 | 公式Xで告知(詳細理由は不明) | 公式からの休載告知で一時的に不安が広がる |
こういったお休みの期間は、アニメ化の準備や作者の多忙などが理由だったと考えられます。
ジャンプの野球漫画は打ち切りが多いというジンクス
漫画界には、ちょっとしたジンクスのようなものがあります。
ジャンプ系列で連載される野球漫画は、残念ながら過去に短期間で終わってしまうことが多かったのです。 「ジャンプ+」でも競争は激しく、人気がある作品でも突然終了することがあります。
この「野球漫画は打ち切りになりやすい」というイメージが、「忘却バッテリー」にも当てはまるのでは?という憶測を呼んでしまったのですね。
野球漫画で打ち切りになった作品はこちら
作品名 | 作者 | 連載期間 | 打ち切り話数・巻数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
クーロンズ・ボール・パレード | 金井隆広ほか | 2021年~2021年 | 全20話・全3巻 | 20話で打ち切り |
バディストライク | KAITO | 2015年51号~2016年10号 | 全11話・全1巻 | 1試合もせず終了 |
キララ | 平松伸二 | 1986年47号~1987年11号 | 全15話・全1巻 | 迷走展開で打ち切り |
マウンドの稲妻 | GOSSAGE | 1980年 | 全10話 | カルト的人気も打ち切り |
ジンクスは根強いですが、「忘却バッテリー」は例外と言えるほど安定した人気を保っていますよ。
検索に「打ち切り」表示
インターネットで検索したときに出てくる言葉も、誤解を生む原因になったようです。
検索エンジンで「忘却バッテリー」と入力すると、関連する言葉として「打ち切り」が表示されることがあります。
これは、実際に打ち切りになったわけではなく、多くの人が「忘却バッテリー 打ち切り」というキーワードで検索した結果、表示されるようになったのです。
しかし、この表示を見て「やっぱり打ち切りなんだ」と勘違いしてしまい、SNSなどで噂がさらに広がってしまう、という流れがあったのかもしれません。
- たくさんの人が「打ち切り」と検索する
- 検索候補に「打ち切り」が表示されるようになる
- それを見た人が、事実だと勘違いしてしまう
- SNSなどで噂がさらに広がる
この現象は、「忘却バッテリー」に限らず、他の人気の漫画でも見られることがありますね。
このように見てみると、打ち切りの噂は事実ではなく、主に過去の作品の影響や、インターネット上の誤解、そしてジャンプ漫画の傾向などが原因だったようですね。
現在も連載は続いていますし、アニメ化もされているので、打ち切りの心配はほとんどないと言えるでしょう。
忘却バッテリーの今後の展開予想と完結時期予測
「忘却バッテリー」はこれからどうなっていくのでしょうか? 今後の展開や、いつ頃完結するのかについて、気になる点を予想してみました。
この章で解説
- 2028年までは完結しない見込み
- 甲子園優勝が最終目標になるのでは?
- 大阪楊明高校との決戦が描かれるかも
- 要圭の記憶喪失問題はどう解決する?
- 高校卒業後のプロ入りも描かれる?
それぞれの予想を、もう少し詳しく見ていきましょう。
2028年までは完結しない見込み
まず、完結時期についてですが、まだしばらく先になりそうです。
現在も連載は続いており、単行本も21巻(2025年春時点)まで出ています。 作者や公式から「いつ完結します」という発表はまだありません。
物語の進行ペースを考えると、2028年までは完結しないのではないか、という見方が有力ですね。 理由としては、過去に長期のお休みがあったり、隔週連載だったりするため、物語がゆっくり進んでいるからです。
年度 | 状況 | 備考 |
---|---|---|
2024年 | 連載中・20巻発売 | 休載や隔週連載がありました |
2025年 | 連載継続の見込み | アニメ2期企画も進行中です! |
2028年 | 完結しないのでは?と予想 | 物語はまだまだ続きそうです |
今後の展開が楽しみですね!
甲子園優勝が最終目標になる
物語のゴールはどこになるのでしょうか?
やはり、多くの野球漫画と同じように、主人公たちの最終目標は「甲子園での優勝」になるのではないでしょうか。
高校野球生活の集大成として、全国の頂点を目指す展開は、物語を盛り上げる王道パターンですよね。
全国大会での勝利が、物語のクライマックスになる可能性は高いと考えています。
大阪楊明高校との決戦が描かれる
甲子園を目指す中で、大きな壁となるライバルとの対決も気になりますね。
甲子園の決勝戦では、作中でも最強と目される大阪楊明高校との対決が描かれると予想しています。
大阪楊明高校は、主人公チームである小手指高校にとって、最大のライバルであり、乗り越えるべき壁として登場しています。
この対決が、物語のクライマックスになるのではないでしょうか。
学校名 | 特徴 | 物語での役割 |
---|---|---|
小手指高校 | 主人公たちのチーム | 甲子園優勝を目指しています |
大阪楊明高校 | 全国屈指の強豪校 | ラスボス的な存在になりそうですね |
帝徳高校 | 東京地区のライバル校 | 予選での大きな壁でした |
手に汗握る試合展開が期待できそうです!
要圭の記憶喪失問題が解決する
物語の大きな軸となっている、要圭の記憶の問題はどうなるのでしょうか。
要圭が抱える記憶喪失や、時折現れる「智将」と呼ばれる別人格の問題は、物語の終盤で解決に向かうと予想されます。
すでに記憶が部分的に戻るような描写も見られますし、最終的には「智将」の人格が消え、本来の要圭が精神的に成長し、自立していく流れになるのではないでしょうか。
この心の成長と自分自身を取り戻す過程が、物語の重要なテーマとして描かれていると感じます。
高校卒業後のプロ入りも描かれる
物語の締めくくりとして、キャラクターたちの未来も気になりますね。
最終回や、物語のその後を描くエピローグでは、要圭や清峰葉流火といった主要キャラクターたちが、高校卒業後にプロ野球選手として活躍する姿が描かれるかもしれません。
彼らがプロの世界で再びバッテリーを組むシーンが、感動的なラストになる可能性も高いのではないでしょうか。
- 要圭:プロ野球選手として活躍する?
- 清峰葉流火:同じくプロの世界へ?
- 他のメンバーもそれぞれの道に進む姿が見られるかも
野球漫画の王道を歩みつつ、キャラクターたちの成長や未来までしっかり描いてくれる展開を期待したいですね!
忘却バッテリーの評価はつまらない?
「忘却バッテリー」について、「つまらない」という声も一部で聞かれることがあります。
実際の評価はどうなのでしょうか?気になる点を整理してみました。
この章で解説
- つまらないと言われる理由は展開の遅さ?
- 作画の質に対する評価が分かれている?
- 記憶喪失設定が独自の展開を生んでいる?
それぞれ詳しく見ていきましょう。
つまらないと言われる理由は展開の遅さ
「忘却バッテリー」を読んでいて、「話の進みが遅いな」と感じる方がいるようです。
ストーリー展開のテンポが、つまらないと感じる大きな理由になっているのかもしれません。
特に、キャラクター同士の会話や心の動きを描くことに多くのページが使われているため、試合のような大きな出来事が起こるまでに時間がかかると感じる方もいるのでしょう。
\ 展開の遅さに関する評価 /
ポイント | 内容 |
---|---|
展開のテンポ | キャラクター描写が丁寧で、プロットも緻密ですが、その分ゆっくり進む印象があります |
読者の反応 | アクションやスピーディーな展開を期待する方には、少し物足りなく感じるかもしれませんね |
キャラクター描写 | 心の動きや日常のシーンが多いので、物語の山場まで時間がかかることがあります |
個人的には、じっくり描かれるキャラクターたちの心情が好きなので、このテンポも魅力だと感じています。ただ、サクサク進む展開が好きな方には、少し合わない可能性はありますね。
作画の質に対する評価が分かれる
作画についても、いろいろな意見があるようです。
アニメ版は制作会社MAPPAの高い技術力で、「作画がすごい!」と評価されています。 一方で、原作の漫画や、アニメの一部のシーンについては、「動きがちょっと硬いかな」「他の作品と比べると…」といった声も聞かれます。
MAPPAが手掛けたアニメでは、試合のシーンやキャラクターの表情がリアルで迫力があると、多くの人が高く評価していますね。
- アニメ版(MAPPA制作):試合シーンや表情描写が高評価!
- 原作や一部アニメシーン:動きや表情に物足りなさを感じる人もいるようです。
- 作画の好みや、どれくらい期待しているかによって、満足度が変わってくる印象ですね。
アニメと原作では表現方法も違いますし、そのあたりも評価が分かれる理由かもしれません。
記憶喪失設定が独自の展開に
「忘却バッテリー」の大きな特徴である「記憶喪失」の設定は、どう評価されているのでしょうか。
この記憶喪失という設定が、物語に他にはない緊張感や深みを与えている、と感じる人が多いようです。
主人公の要圭が記憶を失い、「智将」と呼ばれる別人格との間で揺れ動く様子は、物語のドラマ性を高めていますね。
記憶を失ったからこそ、要圭が再び自分自身と向き合い、成長していく過程が丁寧に描かれている点は、この作品ならではの魅力ではないでしょうか。
設定の特徴 | 物語への影響 |
---|---|
記憶喪失・二重人格 | 主人公・要圭の葛藤がドラマを生んでいます |
キャラクター成長 | 記憶喪失を乗り越える過程で成長する姿が描かれます |
関係性の変化 | 相棒の清峰葉流火や、仲間との絆が深まるきっかけにもなっています |
この設定のおかげで、単なる野球漫画としてだけでなく、自分探しや人間関係の複雑さまで描かれている点が面白いですね。
記憶喪失や二重人格といった要素が、物語に新鮮さをもたらしていると感じます。
忘却バッテリー打ち切りに関してよくある質問
「忘却バッテリー」の打ち切りに関して、気になる疑問にお答えします。
この章で解説
- 忘却バッテリーは何巻で完結するの?
- 読んでいて気まずくなるようなシーンはある?
- アニメの第1期は、原作のどこまで描かれた?
順番に見ていきましょう!
忘却バッテリーは何巻で完結?
まず、完結時期についてですが、現在「忘却バッテリー」はまだ完結していません。
2025年の4月時点で、単行本は21巻まで発売されています。
作者の先生からも、いつ完結するかといった発表はまだありません。物語は今も「ジャンプ+」で続いていますよ。
項目 | 状況 |
---|---|
完結の有無 | まだ完結していません |
最新刊 | 21巻(2025年春時点) |
連載状況 | 継続中(ジャンプ+で連載中です) |
打ち切りの噂 | 事実ではありません |
打ち切りや完結の噂が広まったのは、検索候補に表示されたり、連載がお休みになったり、アニメの第1期が終わったりしたことが原因のようです。心配はいりませんね!
気まずいシーンはある?
「忘却バッテリー」は、面白いギャグシーンと、真剣なシリアスシーンが混ざっているのが特徴です。
そのため、登場人物のつらい過去や、記憶喪失に関する描写が出てくると、読んでいて少し空気が重くなったり、気まずさを感じたりする場面もあるかもしれません。
特に、藤堂の過去のエピソードや、要圭の記憶が戻りかけるシーン、千早が抱える問題などは、人によっては少し重たく感じる可能性がありますね。
- コメディ要素と真剣なシーンのギャップが作品の味です。
- 下ネタや、キャラクター同士のボケとツッコミの掛け合いもたくさんあります。
- 過去のトラウマや、人間関係のぶつかり合いで、少しシリアスな雰囲気になる場面もあります。

個人的には、この笑いとシリアスのバランスが、物語に深みを与えていると感じています!
アニメ1期はどこまで描かれた?
アニメの第1期は、原作のどこまでのお話だったのでしょうか?
アニメの第1期では、原作コミックの1巻第1話から、5巻の第30話までの内容が映像化されました。
アニメ1期 | 原作対応巻 | 原作対応話数 |
---|---|---|
第1期 | 1巻~5巻 | 第1話~第30話 |
この範囲では、主要なキャラクターたちが出会い、小手指高校の野球部ができて、最初の対外試合を行うところまでが描かれています。
もし第2期が制作されるなら、原作5巻の31話から物語が続くことになりますね。
アニメは作画もきれいで、テンポも良いと評判でした。第1期だけでも、「忘却バッテリー」の世界観を十分に楽しめる内容になっていますよ!
【まとめ】忘却バッテリー打ち切りの真相
項目 | 概要 |
---|---|
打ち切り? | 打ち切りではなく、2025年4月現在も連載中(アニメ2期も決定) |
完結状況 | 未完結(完結は2028年以降の見込み) |
打ち切りと噂された理由 | 作者の前作早期終了、休載期間、野球漫画のジンクス、検索候補など |
つまらないと言われる理由 | 展開の遅さや作画の好み、独特な記憶喪失設定などが挙げられる |
「忘却バッテリー」は打ち切りではなく、2025年4月現在も「少年ジャンプ+」で元気に連載中です。
単行本は20巻まで発売されており、さらにアニメ2期の制作も決定するなど、その人気は確かなものです。
打ち切りの噂が立った背景には、作者の前作が短期で終了したことや、過去に少し長めの休載があったこと、そして検索時に「打ち切り」という言葉が出てきやすいことなどが考えられます。
これらはあくまで噂の元になっただけで、作品自体が終了するという話ではありません。
今後の展開としては、甲子園優勝という大きな目標や、主人公・要圭の記憶の問題がどうなるのか、といった点が描かれていくと予想され、完結はまだ数年先になる可能性が高いです。
一部で展開の遅さや作画について「つまらない」と感じる声もありますが、記憶喪失という設定を軸にしたユニークな人間ドラマやギャグが、この作品ならではの魅力となっています。