
青のエクソシストはもう完結したの?作者死亡って出てきたんだけど、実際どうなってるの?

連載が長く続いていると、現在の状況がよくわからなくなりますよね。
青のエクソシストは2025年3月現在も連載中で、完結までにはまだ数年かかる見込みなんです。
加藤和恵先生が描く「青の祓魔師」は2009年から連載が続く大人気作品ですが、長期休載があったことで「作者死亡?」という誤解が広がっていました。
実際には、作者自身が「2029〜2030年頃の完結」を予想するほど、物語はまだまだ続く予定です。
最新31巻は2024年6月に発売され、2025年1月からは「終夜篇」のアニメも放送中。
この長編漫画の世界観やキャラクターたちの魅力は、今後も多くの読者を引きつけ続けるでしょう。
本記事で解説する内容
- 作者・加藤和恵先生の「死亡説」の真相と理由
- 青のエクソシストの現在の連載状況と最新刊情報
- 青のエクソシストの見どころ
青の祓魔師を昔から読んでいた方も、最近知った方も、この記事を読めば現在の状況がバッチリわかるはずです。
『青のエクソシスト』作者死亡説が出てきた理由
青の祓魔師の作者死亡説はなぜ広まったのか、理由は下記のとおりです。
この章で解説
- 2021年に8ヶ月間の長期休載があった
- 2024年3月に病気が判明し手術を受けていた
- 作者自身が「青エク完結させないまま死んだら浮かばれない」と発言
- 病名は明かされていないが「命の心配まではない」と説明
- 休載の真の理由は別作品『営繕かるかや怪異譚』の作画に専念するため
それぞれ解説していきます!
2021年に8ヶ月間の長期休載があった
青のエクソシストの作者死亡説が広まった最大の要因は、2021年の長期休載でした。
この休載は約8ヶ月間も続き、多くの読者が加藤和恵さんの健康状態を心配する声があちこちで上がりました。
特に問題だったのは、加藤先生が休載の告知時に「体がバラバラになるかもしれない」というコメントを出したことです。
このあいまいな表現が、病気説や最悪の場合は死亡説まで飛び交うきっかけとなってしまったんです。
休載時期 | 休載期間 | 休載理由 |
---|---|---|
2021年3月号~4月号 | 2ヶ月 | 12年間の疲れが溜まった |
2021年9月号~2022年5月号 | 8ヶ月 | 2作品同時連載ができない状況 |
2023年3月号~4月号 | 2ヶ月 | 作画量とオーバーワーク |
2023年11月号 | 1ヶ月 | コロナの影響 |
このような頻繁な休載がネット上で「作者死亡」というキーワードの検索増加につながり、うわさが広がっていきました。
2024年3月に病気が判明し手術を受けていた
2024年3月、加藤和恵さんは人間ドックで病気が見つかり、その後手術を受けていたことを自身のX(旧Twitter)で明かしました。
加藤先生の報告によると、数ヶ月間は病院通いをしながら仕事を続けていたそうです。
幸い手術は無事に終わって退院もできましたが、術後の治療に時間がかかるため、「青の祓魔師」は3ヶ月もの間休載となりました。
加藤先生の病気と手術の事実が公表されたことで、それまでネット上でくすぶっていた作者死亡説が再び注目されるようになったのです。
多くのファンが心配する中、SNSでのつぶやきが拡散され、事実とは異なる情報も広まってしまいました。
作者自身が「青エク完結させないまま死んだら浮かばれない」と発言
加藤和恵さんは、病気の報告をした際に「私も青エク完結させないまま死んだら浮かばれないので、なんとか治療を続けて生き延びながらマンガ描いていけたらなァ~と思っています」という言葉を残しました。
この発言が、作者の健康状態への不安をさらに大きくしてしまいました。
命の危険はないと説明していても、「死んだら浮かばれない」という言葉が多くの人の不安を掻き立てたのです。
加藤和恵さんの発言 | 発言時期 | 発言内容 |
---|---|---|
病気報告時 | 2024年9月 | 「青エク完結させないまま死んだら浮かばれない」 |
休載延長時 | 2024年9月 | 「術後の治療に時間を取られる」 |
ファンへの呼びかけ | 2024年9月 | 「現在は元気にお仕事できてます」 |
加藤先生のこの言葉は、作品への深い愛情と責任感の表れであり、決して病状が重篤だという意味ではなかったのです。
けれども、この言葉がさらに「作者死亡説」を強めてしまう結果になりました。
病名は明かされていないが「命の心配まではない」と説明
加藤和恵さんは病気の詳しい病名は明かしていませんが、「根気よく治療していけば命の心配まではない」という状態だと説明しています。
現在は元気に仕事ができているとのことで、ファンに対して心配しないでほしいと呼びかけています。
ただ、「今後もたびたび仕事に響いて読者のみなさんにご心配かけることがあるかもしれません」とも述べていて、治療を続けながら作品制作を進めていく意向を示しています。
治療と並行して創作活動を続けるという加藤先生の強い意志が感じられますが、その状況が「死亡説」として誤って広まってしまったのは大変残念なことです。
ネット社会では、ちょっとした言葉が一人歩きしてしまうリスクがありますね。
休載の真の理由は別作品『営繕かるかや怪異譚』の作画に専念するため
2021年の8ヶ月間の長期休載の本当の理由は、別作品『営繕かるかや怪異譚』の作画に専念するためでした。
『営繕かるかや怪異譚』は小野不由美さんの原作小説を加藤和恵さんが漫画化したもので、短期集中連載として『ジャンプSQ』10月号から始まりました。
加藤先生は本来、両作品を並行して描きたかったようですが、健康面を考慮して「青の祓魔師」を一時休載する決断をしたのです。
休載の真の理由 | 期間 | 詳細 |
---|---|---|
別作品の連載 | 2021年9月~2022年5月 | 『営繕かるかや怪異譚』の作画に専念 |
体調管理 | 2021年 | 「体がバラバラになる」という表現で休養の必要性を説明 |
作画量の調整 | 2023年 | 次回話の作画量が多く、オーバーワークを避けるため |
この休載情報をきちんと知らなかった読者が「作者死亡説」や「打ち切り説」を広めてしまったという側面もあります。
結論として、青の祓魔師の作者である加藤和恵さんは元気に活動を続けていて、作品も打ち切りになっていません。これからも素晴らしい物語が続いていくことを楽しみに待ちましょう!
『青のエクソシスト』は完結してない!今後の展開は?
青の祓魔師は完結していない?今後の展開予想について、以下の点から詳しく解説します。
この章で解説
- 2025年2月現在も連載中で打ち切りではない
- 最新31巻が2024年6月に発売された
- 物語はクライマックスに向かっているが完結まではまだ数年かかる
- 作者本人は「完結は2029〜2030年頃」と予想している
- 2025年1月から「終夜篇」がアニメ放送開始
それぞれ詳しく見ていきましょう!
2025年2月現在も連載中で打ち切りではない
青の祓魔師は2025年2月現在も連載中で打ち切りではありません。
集英社の「ジャンプSQ.」で2009年から連載がスタートし、15年以上にわたって絶賛連載が続いています。
一部で「打ち切り」や「完結」のうわさが広がっていましたが、これは作者・加藤和恵さんの長期休載や新連載の開始などが誤解を生んだためなんです。
特に2021年には約8ヶ月もの長期休載があり、さらに新連載『営繕かるかや怪異譚』が始まったことで、「青エクは打ち切りになるのでは?」という憶測が広がりました。
でも実際には、加藤先生自身が「青エクを完結させないまま死ぬのはイヤ」と発言していて、連載を続ける意志を明確にしているのです。
最新31巻が2024年6月に発売された
青の祓魔師の最新刊となる第31巻は2024年6月4日に発売されました。
この31巻では、迷宮のように複雑になった魔神の城砦の中心にある心臓を目指す燐たちの冒険が描かれています。上級悪魔アスモデウスやアモンとの激しい戦いが描かれていて、物語がさらに佳境に入っていることを感じられる内容になっています。
巻数 | 発売日 | 主な内容 |
---|---|---|
31巻 | 2024年6月4日 | 上級悪魔アスモデウスやアモンとの戦い |
30巻 | 2023年12月 | 魔神の城砦での冒険 |
29巻 | 2023年7月4日 | 物語のクライマックスへの布石 |
発売ペースは以前よりもゆっくりになっていて、2021年7月2日に27巻、2022年11月4日に28巻、2023年7月4日に29巻と、およそ半年〜1年のペースで刊行されているんですよ。
これは作者の健康管理や新連載との両立のためだと考えられますが、着実に連載は続いています。
物語はクライマックスに向かっているが完結まではまだ数年かかる
青の祓魔師の物語は今、クライマックスに向かって着実に進んでいますが、完結までにはまだ数年かかる見込みです。
原作漫画では、物語の重要な局面に差し掛かっていて、多くの読者も「そろそろ完結するのかな?」と感じているようです。
しかし、まだ多くの謎や伏線が残されています。
特に奥村燐と雪男の出生の秘密や「青い夜」の真実など、物語の核心部分がこれから明らかになっていく予定なのです。
アニメでは2024年10月から「雪ノ果篇」が放送され、2025年1月からは「終夜篇」が放送中ですが、これらはまだ原作のほんの一部を描いたものにすぎません。
長い旅路になりそうですが、それだけ丁寧に物語が紡がれていくということでもありますね。
作者本人は「完結は2029〜2030年頃」と予想している
加藤和恵さん自身が青の祓魔師の完結時期について触れていて、順調に進めば2029〜2030年頃になるだろうと予想しています。
これは現在の連載ペースと残りの物語量から考えられる見通しで、あと5〜6年は続くと見られているんです。
15年以上続いた大作が、さらに5年以上かけて丁寧に完結に向かっていくというのは、長編漫画としての価値や深みを感じさせます。
項目 | 詳細 |
---|---|
連載開始 | 2009年(ジャンプSQ.) |
現在の巻数 | 31巻(2024年6月時点) |
予想完結時期 | 2029〜2030年頃 |
累計発行部数 | 2,500万部突破 |
加藤先生は2024年に手術を受けたことも明かしていますが、「根気よく治療すれば命に関わる病気ではない」と説明しています。
そして「青エクを完結させないまま死ぬのはイヤ」という言葉からも、しっかりと物語を完結させる強い思いが伝わってきますね。
2025年1月から「終夜篇」がアニメ放送開始
青の祓魔師の最新アニメシリーズ「終夜篇」は2025年1月4日から放送がスタートしました。
この「終夜篇」では、奥村燐と雪男の出生の秘密や「青い夜」の真実に迫る重要な内容が描かれています。
あらすじは、雪男が燐に決別を告げてイルミナティへ向かった後、燐がメフィストの手引きで過去へ旅立ち、育ての父・藤本獅郎と実の母・ユリ・エギンの足跡をたどるというものです。
アニメの「終夜篇」は物語の核心に触れる重要な章で、これまでの伏線が回収されていく見応えのある内容になっています。
放送は2025年1月4日から毎週土曜24:30より、TOKYO MXほか各局で行われていて、U-NEXT、Hulu、dアニメストアなどでも配信中です。
「終夜篇」は「雪ノ果篇」に続くシリーズで、物語はいよいよ「青の祓魔師」の核心を暴き出す展開となっており、長年のファンにとって見逃せない内容になっていますよ。
『青のエクソシスト』5つの見どころ
青の祓魔師の見どころと人気の理由について解説します。
この章で解説
- 緊迫感あふれる戦闘シーンと青い炎の迫力
- キャラクター同士の絆と成長が感動を呼ぶ
- 悪魔とエクソシストという深いテーマ性
- 燐と雪男の兄弟関係が物語の中心となっている
- 個性豊かなキャラクターたちの魅力
それぞれ詳しく見ていきましょう!
緊迫感あふれる戦闘シーンと青い炎の迫力
青の祓魔師は派手なアクションシーンがカッコよく、見る人を引き込みます。
迫力あるバトルシーンは本作の大きな魅力で、主人公・燐が操る青い炎のエフェクトが特に印象的なんです。
アニメ「青の祓魔師 島根啓明結社篇」第12話で描かれた燐と志摩廉造の超次元バトルは、青い炎と黒い炎が激しくぶつかり合う様子が圧巻で、多くの視聴者を興奮させました。
このような派手な戦闘シーンは、ただ見せるためだけではなく、キャラクターの成長や物語の展開とうまく結びついているのが特徴です。
燐や仲間たちが力を合わせて悪魔と戦うシーンは必見で、それぞれのキャラクターの個性が戦い方にもしっかりと表れています。
戦闘シーンの魅力 | 特徴 |
---|---|
青い炎のエフェクト | 主人公・燐の象徴となる青い炎が美しく描かれている |
個性的な戦闘スタイル | キャラクターごとに異なる戦い方が見られる |
緊張感のある展開 | 戦闘を通じてストーリーが進展する |
青い炎の美しさとともに、緊張感あふれる戦いの場面が物語をより一層魅力的にしているんですね。
キャラクター同士の絆と成長が感動を呼ぶ
青の祓魔師では、キャラクター同士の絆と成長が物語の心を打つポイントになっています。
特に主人公・燐が自分自身が悪魔であることを知りながらも、まっすぐに生きようとする姿勢や、仲間たちとの絆を大切にする様子が多くの読者の心を動かします。
サイドストーリーや登場人物同士の関係性も丁寧に描かれていて、それぞれのキャラクターが抱える悩みや成長が細やかに表現されているんです。
物語が進むにつれて、燐をはじめとする仲間たちがさまざまな困難を乗り越えながら一緒に成長していく姿には、思わず応援したくなる感動があります。
とくに、悪魔と人間の両方の血を引きながら葛藤する燐の姿や、複雑な思いを抱える雪男との関係の変化は、物語の大きな見どころといえるでしょう。
人間らしい弱さを持ちながらも成長していくキャラクターたちの姿に、私たち読者も自分自身を重ねることができるのかもしれませんね。
悪魔とエクソシストという深いテーマ性
青の祓魔師は、悪魔と人間が共存する世界という独特の設定が見どころです。
この作品では、悪魔と人間の関係や共に生きる可能性について深く考えさせられます。
2000年もの長い歴史を持つ祓魔組織が、世界最大の祓魔組織へと成長した背景や、宗教や文化を超えて多様な悪魔に対応する様子など、世界観が細かく作り込まれているのも魅力です。
物語は単なる戦いだけではなく、社会的な問題や人間関係について考えさせる要素がいっぱい詰まっているのです。
悪魔の血を引く主人公が祓魔師として戦うという矛盾した立場から生まれる悩みや、差別、受け入れといったテーマが深く描かれており、読む人や見る人に様々な問いかけをしています。
テーマ性の深さ | 内容 |
---|---|
アイデンティティの葛藤 | 悪魔の血を引く主人公が自分の存在意義を問う |
差別と受容 | 異なる存在同士の共存の可能性を探る |
組織と個人 | 祓魔組織という大きな枠組みの中での個人の生き方 |
単なる娯楽作品を超えた深いテーマ性が、この作品の魅力をさらに高めているといえますね。
燐と雪男の兄弟関係が物語の中心となっている
青の祓魔師において、燐と雪男の兄弟関係は物語の核心部分を形作っています。
この兄弟はサタンの血を引きながらも、まったく違う環境で育ってきました。
燐は幼い頃から自分の力の存在を知らされず普通に育ちましたが、雪男は「兄を守るための祓魔師」として育てられました。このような対照的な立場が、物語に深みをもたらしているんです。
物語が進むと、雪男もサタンの力を宿していることが明らかになり、彼のアイデンティティが大きく揺らいでいきます。
この事実は雪男の「闇堕ち」につながり、兄弟の関係にも大きな変化をもたらします。燐と雪男が互いを理解し、支え合いながら成長していく姿は、多くの読者の心を打つ要素になっています。
兄弟の絆というテーマは万国共通で心に響くものがありますが、青の祓魔師ではそれが特に深く豊かに描かれているといえるでしょう。
個性豊かなキャラクターたちの魅力
青の祓魔師の最大の魅力は、個性的すぎるキャラクターたちの存在です。
それぞれのキャラクターは細部まで作り込まれていて、漫画のカバーの折り込みでは持ち物やお昼ごはんまで紹介されるほど丁寧に描かれています。
自分が悪魔であることを知りながらもまっすぐ生きようとする燐、唯一の肉親を悪魔と人間から守るクールな天才・雪男、天然で引っ込み思案なしえみ、ツンデレの出雲など、魅力的な登場人物がたくさん出てくるんです。
これらのキャラクターはそれぞれに人間らしい強さと弱さを持ち、豊かな個性を備えています。彼らの関係や成長が物語に奥行きを与え、読者や視聴者を作品世界に引き込む大きな要因になっているのです。
キャラクターが個性豊かであることは、青の祓魔師が多くのファンに長く愛される大きな理由の一つといえるでしょう。
キャラクターの魅力 | 特徴 |
---|---|
奥村燐 | 悪魔の血を引きながらも前向きに生きる主人公 |
奥村雪男 | クールな天才で、複雑な心境を抱える燐の弟 |
個性的な仲間たち | それぞれが独自の背景と魅力を持つ |
こうした魅力的なキャラクターたちの活躍が、青の祓魔師の世界をより一層楽しく、心に残るものにしているのですね。
【まとめ】青のエクソシスト作者死亡の理由と完結状況
項目 | 詳細 |
---|---|
連載状況 | 2025年2月現在も連載中(打ち切りではない) |
最新刊 | 31巻(2024年6月4日発売) |
予想完結時期 | 2029〜2030年頃(作者予想) |
作者の状況 | 2024年に手術、現在は回復中で制作継続 |
アニメ最新作 | 「終夜篇」2025年1月から放送中 |
見どころ | 戦闘シーン、キャラクターの絆、兄弟関係、テーマ性 |
青の祓魔師は2025年2月現在も連載中で、打ち切りになっていません。
2009年から連載が続いている人気作品で、最新31巻は2024年6月に発売されました。
作者の加藤和恵さんは2024年に手術を受けましたが、「命に関わるものではない」と説明しています。
加藤先生自身が「完結は2029〜2030年頃」と予想しており、物語はクライマックスに向かって進んでいます。
2021年の長期休載と健康面の話から「作者死亡説」が広まりましたが、これは事実ではありません。
青の祓魔師の人気の秘密は、迫力ある戦闘シーンや緻密に描かれたキャラクター、燐と雪男の兄弟関係、悪魔とエクソシストという深いテーマ性にあります。
2025年1月からは「終夜篇」のアニメも放送中で、物語の核心に迫る展開が描かれています。
多くのファンに愛される青の祓魔師の世界は、これからも新たな展開で読者を魅了し続けるでしょう。